タイラバのテクニック | |
ロッドについて | 各メーカーから専用ロッドが発売されております。 ライトジギング用や太刀魚用竿なども代用できます。 |
リールについて | リールは小型両軸リールを使用します。スピニングリールを使用する人もいます。 いずれを選ぶにしてもドラグ性能のいいものを選択してください。 |
ラインについて | ラインはPE1号が基本です。200m以上巻いて下さい。 リーダーはフロロカーボンの3号程度を使用します。 |
タイラバについて | タイラバには誘導式と固定式があります。最近はばらしが少ないことから誘導式タイラバが多く使われています。 固定式タイラバにもトラブルが少ない、根掛かりが少ないなどのメリットがあります。 ヘッド(オモリ部分)の重さは40〜120gを用意してください。 |
ラバーについて | ヘッドの色、ラバーの色や形状で釣果が変わってきます。 各メーカーから多種多様な色や形が発売されています。 一言でこの色がいいというのは言えませんが多くもたれていた方がその場その場の状況に対応できるので有利になります。 |
釣り方 | タイラバを投入して着底を確認したらすぐに巻き始めることが大切です。 フォールしている時点ですでにマダイが鯛ラバを見つけていることも多く、鯛ラバを着底してままにするとマダイが鯛ラバを見切ってしまうといわれています。 リトリーブの速度は常に一定の速度でゆっくり巻いてください。巻き上げの速度を調節することが釣果につながります。 はじめはゆっくりと巻き、状況に合わせてリトリーブ速度を上げる様にしてください。 特に船長の指示があった場合はそのタナを重点的にしっかりとリトリーブしてください。 アタリはコツコツとかじるような前アタリがでます。そこで合わせずに我慢して一定速度で巻き上げ続けてください。大きくロッドが引き込まれた時が本アタリになります。軽く合わせてロッドとラインの角度を一定に保ちながらやり取りを行ってください。 |