ヒラメの泳がせ釣りのテクニック
ロッドについて 重り負荷30〜50号の6:4調子の竿を使用します。
各メーカーからライトタックルのヒラメ専用竿が発売されておりますのでそちらを使われるのが理想です。
リールについて 両軸リールを使用します。電動リールでも構いません。
ラインについて ライトタックルでの釣りになりますので道糸はPEの1号程度を巻いてきて下さい。
糸巻き量は100〜200mあれば十分です。
仕掛け 親バリと孫バリの間隔は、使用する餌の大きさに合わせます。
第に健栄丸ではアジゴ(小型のマアジ)を用意いたします。
時期によってはサビキ釣りで餌を釣ってからヒラメを狙うケースもあります。
捨て糸の長さは概ね◯◯cmを基準と考えて下さい。
ハリスは6号〜8号を◯mです。
孫針はシングルフック、トリプルフックのどちらでも構いませんが大型がくる可能性が高い時期はシングルフックをオススメいたします。
オモリは20号〜40号を使用いたします。
エサ付け 濡らした手で、アジの目を親指と人差し指で隠すように包み込むと魚が暴れません。
鼻先に親バリを刺したあとに孫バリを背ビレの後ろか肛門のあたりに刺し込みます。
釣り方 ヒラメが潜む底に元気なアジを送り込みます。送り込む時は餌が弱らないようにリールをサミングしながらゆっくりと落とし込んでいきます。
釣りのポイントはタナ取りです。基本のタナは底から1m前後になります。
マメに底ダチは取り直して下さい。
ヒラメ釣りでは、ガツガツとエサをくわえるような明確なアタリがでます。
この時点では、まだエサをくわえているだけですので、道糸のテンションを保ちながら大きく引き込まれるアタリを待って合わせて下さい。